Skip to Content
このたび当法人は、「令和5年度(令和4年度からの繰越分)障害福祉分野のICT導入モデル事業」補助金を活用し、業務の効率化およびサービス品質の向上を目的として、記録管理用機器を導入…
8月21日(木)19時から行われた、認知症出前交流塾 朝山コミュニティーセンター(1回目)の様子です。 今回は幅広い年齢層で18名のご参加がありました。ありがとうございまし…
伊波野コミュニティセンターで行われた認知症出前交流塾のレターを掲載します。 …
高橋幸男院長の著書「認知症を受け入れる文化、そして暮らしづくり」 (2011年3月発行)について、韓国大邱(テグ)市にある大同病院 朴相運院長(精神科医)が 同著書に強い関…
伊波野コミュニティセンターで行われた認知症出前交流塾のレターを掲載します。 1回目の様子 2回目の様子 …
~認知症になっても笑顔で暮らせるまちづくりを目指して~ ”認知症”とは老いに伴う病気の一つです。65歳以上の高齢者では約7人に1人が発症し、認知症 患者の人数は増加していま…
~認知症になっても笑顔で暮らせるまちづくりを目指して~ ”認知症”とは老いに伴う病気の一つです。65歳以上の高齢者では約7人に1人が発症し、認知症 患者の人数は増…